
家づくりの過程を存分に楽しみましょう
中谷 悠哉
自己紹介・大切にしてること
工業高校で建築を学び大学を経て現在、川島建築事務所で建築設計のお仕事に携わらせていただいております。
目に映りこむ日常の様々な風景、眺望、空間や導線、造形といったものは、必ずしもそれが正解とは限らないと感じ、設計者としてより良いものを提案していかなければならないと感じています。
会話の中では一見重要ではなさそうな話題をよく記憶していたりします。
そんなヒアリング力を生かし、お客様との会話の中に隠れているご要望を拾い上げながら、設計に盛り込んでいくということを大切にしたいと日々考えております。

この仕事を選んだ理由
当初、工業高校の建築学科へ進んだ頃の経緯としては、小学生の頃に大きな建物に興味を惹かれ、人の手でこんな大きな建物をつくることができ、そこに人々が集い、用途に捉われず多様な利用形態を生んでいることに感動した記憶があります。
気がつけば子どもながらにデザインや設計の真似事をしていて、わりと自然的に工業高校への進学を選択しました。
ただ、今になって子どもの頃をさらに深く思い返すと、実家の住まいが大変古い日本家屋で、小屋裏部屋のようなところを自分の部屋にしていました。
その古い家に対してのコンプレックス、どうにか快適な部屋に変化させたいという感覚が、この仕事への根本的なきっかけなのだったかもしれません。
そういった環境下でなければ建築というものへの関心はなかったのかもしれません。

お客さまへ
様々なお話を通して、お客さまと住まうことについて共に考え・共に創造していきたいと考えております。
お客様によって、はじめの頃は日常生活を他人に話すことに抵抗を感じる方もみえます。
また、工事着工後の打合せも続きますので、やや手間に感じられることもあるかと思いますが、徐々にそういった抵抗や手間といった部分が楽しさに変化していきます。
そんな家づくりの過程を存分に楽しめるのは設計事務所の家づくりならでは、ではないでしょうか。
一生に一度の家づくりですから、楽しみながら理想の家づくりにしていきましょう。
出生地:滋賀県甲賀市
生年月日:1987年5月10日
趣味:ドライブ、モータースポーツ観戦、旅行
好きな音楽ジャンル:邦楽全般
お気に入りの映画:THE FAST AND THE FURIOUS、BACK TO THE FUTURE
好きなスポーツ:陸上競技、サッカー

お客さまの不安や悩みも汲み取りながら
市原 義久
自己紹介・大切にしてること
建物はいろいろな人が携わって造るものなので、似ているものはあっても、この世の中に全く同じものはないと思います。
特に、住宅は住む人によって家族構成も違いますし、生活の仕方も異なるので、まったく同じものはありません。
ご要望などをお聞きするのはもちろんですが、お客さまとのちょっとした会話の中で、どういった生活をしているのか、どういう考えを持ってみえるかなどを汲み取りながら、建築に携わる者としての視点とお客様側からの視点、両方の視点で考え、ご提案するということを大切にしています。

この仕事を選んだ理由
父親が電気工事の仕事をしており、子供のころから事務所に遊びに行っては、置いてある図面をみて指でなぞっていました。
そのころから、建築への興味があったのだとと思います。
高校で進路を決める時、クリエイティブな仕事をしたいと思い、服飾系や美容師などの専門学校も考えましたが、やはり小さいころからの建築への興味というのが根強くあったので、建築が学べる大学へ進学しました。
しかし、4年間建築学を学びましたが、ただ机上での建築を学んだだけで、実際の建築に触れるという経験はまったくできなかったもどかしさがありました。
そこで、より深く幅広く建築を知るために憧れでもあった「設計事務所」で働くことを決めました。

お客さまへ
家づくりを始めると、いろいろな不安や悩みが出てくると思います。
その不安・悩みを私たちが汲み取り、お客さまの思い描いたものを形にすることが私たちの役目であると同時に、家づくりがより楽しいものとなるようにしていくのも私たちの役目だと思います。
今はインターネットで調べればすぐにいろいろな情報が出てきます。
ただ、それは一部でしかないと思いますし、情報量が多すぎるため結局は得られるものは限られてくると思います。
特に建築のような専門分野には、それに特化した専門知識が必要です。
それを持っているのが私たち設計事務所だと思います。是非私たちを頼ってみてください。
出生地:岐阜市
生年月日:1991年8月3日
趣味:音楽鑑賞、映画鑑賞、野球観戦(中日ファン)、旅行
好きな音楽ジャンル:ロック、オルタナティブ
お気に入りの映画:ジブリシリーズ、プロバンスの休日
好きなスポーツ:野球、ハンドボール、スノーボード、空手